5,959人が受講!オンライン講座が最大94%OFF!  (詳細はこちら)

セクション9-5 上書き保存する

目次

動画本編へ

理解度チェック

Q. 上書き保存を行うための簡単な方法はどれですか?

  1. ファイルタブから名前を付けて保存を選ぶ
  2. 左上のフロッピーディスクのマークをクリックする
  3. フィルターを外して変更を加える
  4. Excelを閉じる前にPCをシャットダウンする
答えと解説(押すと開きます)

答え:2

解説:上書き保存を簡単に行う方法は、左上のフロッピーディスクのマークをクリックすることです。これにより、ファイルが即座に保存されます。


大城

文章でじっくり学びたい方は下をチェックしてください!

上書き保存する

上書き保存の方法

上書き保存とは、一度開いたファイルに編集を加えて再度保存する方法です。例えば、売上げの一覧を最新の3月のデータだけにして保存する場合、ファイルタブから上書き保存を選ぶか、左上のフロッピーディスクのマークをクリックすることで保存が完了します。保存が完了したか確認するには、フィルターを外して変更を加え、保存済みの表示が消えるか確認します。再度フロッピーディスクを押すと「このPCに保存済み」と表示されます。Excelを閉じる際やPCをシャットダウンする際には、この表示を確認してから行いましょう。

理解度チェック

Q. 上書き保存を行うための簡単な方法はどれですか?

  1. ファイルタブから名前を付けて保存を選ぶ
  2. 左上のフロッピーディスクのマークをクリックする
  3. フィルターを外して変更を加える
  4. Excelを閉じる前にPCをシャットダウンする
答えと解説(押すと開きます)

答え:2

解説:上書き保存を簡単に行う方法は、左上のフロッピーディスクのマークをクリックすることです。これにより、ファイルが即座に保存されます。

目次